桐生のパパ・おーやんの“新”イクメン論 Vol.51「モンテッソーリ教育 円柱さし」

うちの子は自分から好んで円柱さしで遊びます。

モンテッソーリ教育円柱さし

円柱さしは、モンテッソーリ教育で使われる教具の一つです。

モンテッソーリ教育円柱さし (3)

モンテッソーリ教育は、オバマ前アメリカ大統領など世界で活躍する著名人が学んでいたことで有名ですが、最近では将棋の藤井も六段も学んでいたということで話題になりました。私は、この教育法を仕事で知り、実践してから17年が経ちました。モンテッソーリ教具の種類はたくさんありますが、円柱さしは感覚教育と言う分野で使われ、他の教具にも関連していくので、最初に始めるには適しています。

モンテッソーリ教育円柱さし (2)

モンテッソーリ教育は奥が深く、一言では説明できませんが、円柱さしは繰り返し行うことで集中力が身につき、視角の感覚を養え、その他にもたくさんの効果が期待できます。モンテッソーリという人物もこの教育法も私自身が大ファンなので自分の子どもがこの教育法に触れていると幸せな気持ちになります。モンテッソーリ教具は、たくさんの種類がありますが、円柱さしだけでもいろいろなやり方があるので、これからも子どもと一緒に楽しみたいです。
(ライター:おーやん)

 

桐生市在住、3児のパパ、社会福祉士。障害児施設に勤務しているほか、桐生イクメンプロジェクトなどにも積極的に携わる。自身の経験から、「地域×パパ×子ども」の関わり方について模索し、現在は「ぱぱのBAきりゅう」にも参加中。趣味は一五一会とダイエット!